- Home
- YDM EXPO 2025 横浜 レポート
YDM EXPO 2025 横浜 レポート


「装飾のすべてがそろう」展示会
昨年ご好評いただいたYDM EXPOの第二回目を横浜ディスプレイミュージアム本店にて6/16(月)~21(土)まで約1週間開催いたしました。
夏日が続く中、一足早くクリスマス、初春の新商品を使ったディスプレイやフラワーアレンジを展示、また毎日セミナーやワークショップが開催され、花業界、施工会社の方でこれを機に初めて来店いただいた方や、一般の方など2000人を超えるお客様が訪れました。入口では5mの大きなツリーがお出迎え。
実際に見て、感じる、大型フラワーディスプレイ展示


2FコンコースではYDM EXPOのメインとなる、クリスマス初春の大型作品、ディスプレイ事例を展示。エレベーターを降りると入口では華道家石黒曉雲氏の竹と五葉松を使った迫力ある作品が出迎えます。
「現代の和のデザインは浮遊感がある。」と伝統的な技で裂かれた竹の輪を空中に浮かせ、松やゴールドステムののびやかなラインが生き生きと動く幻想的な作品になっています。こちらで展示された多くの作品はカタログに掲載されておりますが、五感の総合芸術であるディスプレイデザインは実際に目にすると写真とはまた違うインスピレーションを感じることができます。




今回反響の大きかった新商品「ポセリンシリーズ」を使ったディスプレイをご紹介いたします。世界的に活躍されるフラワーデザイナー曽我部翔氏によるデザインはなんと壁そのものが一つの作品。エレベータに乗らないほどの大きな板から全て組み立て、ポセリンの陶器のような純白が映える幻想的な作品になっています。 隣には投げ入れタイプの作品を展示。色の組み合わせを変えることでクリスマスと初春、両方でポセリンを使用することができます。
花が降りそそぐ、天井フラワーディスプレイ


2Fコンコースを抜けると大型ディスプレイが頭上に広がります。こちらを手掛けた平野つぼみ氏は店舗の大型フラワー装飾のプロフェッショナル。実際見上げると花が降り注ぐような圧巻のインパクトがあります。実はチューブ型のベースを使った複数のアレンジで一つのディスプレイが構成されており、場所に応じてフレキシブルなデザインができる仕様です。横浜に先駆けて九州で展示した際にはフレーム型什器を使った装飾になっていました。
オフィスを想定した光とグリーンの最新ディスプレイ


1Fグリーン売り場ではインパクトあるチューブライトを使ったシーリンググリーンディスプレイを公開。フレキシブルに曲がるライトで作られたアートのような展示は様々な業界から注目されていました。
施工業界大注目、大型樹木展示




店内ではお客様の問い合わせが特に多い3m以上の樹木も多く展示しています。入り口付近では壁を考慮して作られたハーフラウンドやコーナーに置きやすいクォータータイプの樹木を展示。店舗装飾や施工を担当されるお客様から特に強い関心が寄せられたエリアです。
樹木を使って、色を魅せる




1Fモダン売り場では真っ白な樹木が立ち並ぶディスプレイが目に飛び込んできます。樹木をペイントする特殊な加工を施した表現で、色が変化するライトで空間を一色で染め上げる、新たなディスプレイの表現の可能性を感じさせます。
松の躍動感を感じるジャパングリーンディスプレイ






1F奥では松や苔を使った大型ディスプレイの施工事例や盆栽のフェイクグリーンを展示。インバウンド向けに需要のある力強い日本のグリーンを表現したエリアになります。
こちらに展示されている真柏の盆栽は3月に出展したJAPAN SHOPでもその珍しさとクオリティの高さからお声がけいただくことの多かったフェイクグリーンです。
フォトブースエリアでプロカメラマンにパシャリ




1Fジャパングリーンディスプレイの隣はフォトブースクリエイターが制作したフォトブースを設置。プロのフォトブースの作り方に対する関心は高く、同じ花材を購入されるお客様もいました。土曜日にはプロカメラマン花と、犬 Kei氏が来店し、無料で本格的なポートレートの撮影会を実施。誰でも簡単に写真が撮れるようになった今、プロに撮影してもらうとても貴重な機会で、子供の記念日や、お祝い、友達との記念写真など様々なシチュエーションで撮影されていました。
2025年最新クリスマススタイルコーディネート




横浜ディスプレイミュージアムでは花と空間、家具などのアイテムを合わせたトータルコーディネートディスプレイを店内の様々な場所でご提案させていただいています。クリスマスのディスプレイでは、ゴールドと深みのある色、質感の良い木素材で表現されたラグジュアリーモダンと白く温かみのあるアイテムと無垢な木を組み合わせたナチュラルの2スタイルを表現。全てアイテムが店内で揃えられるディスプレイは横浜ディスプレイミュージアムの大きな強みでもあります。
100点展示!クラフトギャラリー






2F花器売り場ではクリスマスと正月のクラフトアイデアを100点展示。リースやしめ縄飾りなど定番のものから、新商品を使った新しいアイデアまで様々な作品を明細と共に見ることができます。こちらの一部作品はカタログやwebでもご覧になることができます。
ほしいものが見つかる、メーカー受注会


2Fドライ売り場では各メーカーによる受注展示会を開催。繁忙期を迎える前に実物を見ながら作品に必要なアイテムを確保でき、連日好評いただきました。また、売り場では肥田電機(株)、モノインターナショナル(株)のワークショップが開催されました。
参加メーカー
(株)SGワンダーゾーン・(株)ケー・イー・アイ・(株)志成販売・(株)ホワイエ・(株)ユーロジャパンエレガンス
デザイナーの感覚に触れる、セミナー






1F中央ステージと2F奥の講習会室ではデモンストレーションやセミナーを連日開催。1Fではniko and… の倉地誠氏によるクリスマスの店舗装飾や、大河原さおり氏によるインテリアトレンドのセミナーや、ベスト-アニバーサリー関和貴氏、duft. 若井ちえみ氏による花のセミナー、2Fでは本間るみ子氏、天野よしこ氏による商品を用いた花のデモンストレーションや岩田弘美氏による仏花のセミナーなど様々な分野のプロフェッショナルによるイベントが開催されました。
現代の感性を取り入れる、花屋duft.による初開催のセミナー


フローリスト若井ちえみ氏は今回がセミナー初開催。花屋duft.の思いや、造花に対する価値観をセミナーで話された後、フラワーアレンジのデモンストレーションでは現代的な発想の花組み合わせや、常に洗練されていくフラワースタイリングを披露していただきました。
人気講師によるフラワーデモンストレーション




2F講習会室では花の使い方やアイデアを知るセミナーを開催。横浜ディスプレイミュージアム人気講師本間るみ子氏は新商品を使った初春のアレンジをデモンストレーション。無料で参加でき、参加者はメモや写真を撮りながら先生の話に耳を傾けていました。作品はコンコースでも展示されました。岩田弘美氏による仏花のセミナーは前回の展示会でも大好評。盆の前に知りたい仏花の専門的なお話をしていただきました。
癒しのグリーン売り場で開催!ワークショップ


1Fグリーン売り場ではグルーガンを使ったグリーンのワークショップを開催。 フェイクグリーンの人気は未だに高く、待機列ができるほど人が集まっていました。様々な樹木に囲まれた癒し空間の中でじっくり制作ができます。
アクセサリーやクラフト作品が見つかる、買える






今回3度目となるYDMマルシェではオリジナルのアクセサリーや石鹸、金工作品、ペーパークラフトなど様々なジャンルのデザイナー・アーティストが販売。一期一会な作品と出会える機会。筆者も気になった作品をお迎えし、自宅に飾っています。
横浜ディスプレイミュージアムではYDMマルシェや、店内作品展示スペースYDM Pop up Spaceなど会員様の作品を様々な方に見ていただけるイベントを不定期に開催させていただいております。
次回のYDMマルシェの開催、募集はInstagramや公式サイトにて早めに掲載される予定です。
次回の展示会は2月に花とグリーンで紡ぐ展を開催予定です。
母の日やクラフトに特化した展示会となります。ぜひお越しください。