水引を主役に!曲線美の美しさで華やぐお正月飾り » 横浜ディスプレイミュージアム | アーティフィシャルフラワー・造花の販売・卸販売

水引を主役に!曲線美の美しさで華やぐお正月飾り

今年のお正月はこれで決まり!― 水引でつくるお正月飾り


しめ縄や門松もいいけれど、今年は少し趣向を変えて特別なお正月飾りを作ってみませんか?
艶やかな水引に、お好みのパーツを貼るだけで、自分だけの華やかアレンジが完成します。
お部屋の雰囲気や家族の好みに合わせてアレンジも自由自在です!
手軽なのに華やかになるので、お友達やお子さんと一緒に楽しむワークショップにもぴったり。
今年のお正月は、水引でつくるお正月飾りで決まりです♪

 

貼るだけ!+簡単テクニック

今回ご提案する水引でつくるお正月飾りは、土台から自分で作成していくタイプのアレンジです。
好みの色の水引を選び、好きなパーツをペタッと貼るだけ!

 

1. ※手順ではわかりやすいようにオレンジ色を使用しています。
折り返した水引を前からリングに合わせて裏から下へ、出来た輪に末端の紐を上から通して、縦の列を作ります。

今回は本数を白を3本ずつ、白金は2本ずつを交互に使用しています。
本数を多くすると房の部分のボリュームが出て華やかになります。

2. 横のアクセントになるパーツを作ります。5本とった水引を平たく並べ、両手で抑えながら、水引がまっすぐになるように両面テープを貼ります。長さは1.で作った縦の列分の幅で作成、2つ分作成します。

作成したパーツを先に作った縦の列になみ縫いするように、貼り付けていきます。貼り付けたら両端をハサミで切って整えます。

3. 裏に返して②の残りのパーツを貼り付けていきます。裏面はそのまま貼り付けます。
水引が遊ばないように、ところどころをカットしてあまった短いパーツをつけて補強します。

花材・パーツはグルーガンで貼り付ける前にあらかじめ配置を決めておきましょう。

4. 配置が決まったらお好きな花材・パーツをグルーガンで貼り付けていきます。

最後に下部の水引の長さをハサミで切り揃えたら完成です。

 

明細はこちらから(クリックすると使用花材がご覧いただけます)

 

アレンジのバリエーションも豊富!自分だけのオリジナルカラーに♪

今回の編み方を応用すれば、いろんな色での水引アレンジをお楽しみいただけます!
お手持ちの水引を使用して、いろいろなバリエーションを試してみるのも◎
自分だけのオリジナルカラーで水引でつくるお正月飾りを作成してみてくださいね♪

 



使ったのはこれ!




水引のバリエーションはこちら!

お正月アレンジアイディアのバックナンバーもCheck!

2024年のアレンジアイディアはこちら!

【ほっこりかわいい和三盆みたいなお正月飾り】
2024年の新商品を使った心ときめくお正月提案!かわいくて美味しそうなアレンジができました!

2023年のアレンジアイディアはこちら!

【贈る正月ギフト】
今年のお正月アレンジは、フレームを使ったウォールデコレーションがおすすめ! 今回はアレンジの提案だけでなく、飾る際の提案も含めた貰うと嬉しい「贈る正月ギフト」をご案内いたします。