造花アレンジをきれいに送る発送方法
webでのご注文を頂いた際など、アーティフィシャルフラワーのアレンジを発送する機会も増えきてきました。
アレンジを美しく、壊れないように発送する方法をご紹介。
まず初めにラッピング方法を決めましょう
✿台座付クリアBOX
✿インナートレイ
⇩
✿大きさの合う段ボールにIN‼
✿段ボールとクリアBOXをテープ等で固定します。
クリアケースはそのまま飾る場合もあるので養生テープなど、はがしやすいものが最適です。
✿OPPロール
⇩
✿クリアBOX用インナートレイを使い固定します。(段ボール付属の土台にはまればそちらを使用します)
✿インナートレイと段ボールをテープでしっかり固定しましょう。
インナートレイはかざる時には使用しないのでしっかりとめてOK‼
✿そのまま
✿エア緩衝材に包んでそのまま段ボールにIN‼


段ボールが大きく隙間ができてしまう場合には、ニュースペーパーやラッピングカラーペーパーを使ってあんこを作り埋めていきます!
〈使い分け〉
✿しっかり隙間を埋めたい時はニュースペーパーを使うとベスト‼︎
✿ふんわりさせたい時はラッピングカラーペーパーやエア緩衝材を使いましょう!
底がしっかり固定されていて動かないことが最も重要です
底が固定されていれば、段ボール上部に隙間があっても基本的には大丈夫です。
隙間がある場合はラッピングカラーペーパーなどを上からかぶせるように乗せておくと印象がUP!
アレンジによって梱包方法をかえましょう!
✿OPPロール
⇩
✿クリアBOX用インナートレイを使い固定します。(段ボール付属の土台にはまればそちらを使用します)
✿リースBOXに入れて段ボールにIN‼
✿リースBOXに入れる際はボリュームパッキンを入れて作品が動かないように固定しましょう。
✿ボリュームパッキンの色を作品に合わせてかえると印象がアップします。
※リースはリース用宅配BOXがございますのでこちらをご利用ください。

✿段ボールとの間に隙間があればあんこを作って隙間を埋めましょう!
✿クリアBOXに入れる場合はクリアBOXの背面に、OPP包みの場合は段ボールの背面に目打ちで穴を開けてワイヤーを通し、しっかりと固定します。
✿段ボールの場合、目立ちづらい色のバンドワイヤーなどを選ぶと良いです。

✿ワイヤーが出た背面は、ガムテープなどで固定しましょう。
✿クリアBOXに入る大きさのものであれば、クリアBOXに入れて立つ状態に固定してから段ボールに入れるのがベストです。
✿インナートレイに合えばインナートレイにさして、合わなければあんこを詰めて固定します。
✿OPP包みの場合でも立つように、インナートレイにさしたり土台を作って段ボールにIN‼


✿高さがあるブーケは、花がつぶれないよう上部に隙間があるサイズの段ボールを選ぶようにしましょう!
今回ご紹介した資材